Ethical Fashion Lab. Maosi
着る人がハッピー、作る人も地球もハッピーな服作り。
服を長く着ることを当たり前に。
できることからコツコツと。
What's new
◆ちくちく縫うダーニングの会
2021/11/23(火,祝) @奈良市
①10:30~ ②13:30~ (所要時間は1.5~2h程度)
※各回3名様まで
愛着があるのに穴が空いてしまったり、シミがついていたりしてタンスで眠っているアイテムを、針と糸を使ってチクチクお直しするダーニング。
きれいに仕上げるのではなく、思いのままに好きな色で繕うのがダーニングの醍醐味です。自分の手でリペアして生き返ったアイテムはより愛着が湧きます。
初心者の方も2回目の方も是非ご参加ください!
concept
アパレルメーカー時代に感じた違和感、
バングラデシュのラナプラザ(縫製工場)崩壊事故、
一着を作るためにボタンから染めるこだわりの仕立て屋さん。
ヨーロッパやアジアを周り、見て、聞いて、たくさんのことを感じた私が行き着いた二つの想い。
誠実な仕事をすること。
服を長く着ることを当たり前にすること。
work
アパレル業界は環境汚染をしている業界2位であり、33億着もの服が廃棄(2019年日本)されている。
アジア各国の縫製工場では、児童労働や時給数十円で働かされている現状。
安いものを大量に買い、すぐに廃棄するのではなく、大切にしたいと思う服を選び、変化を楽しみながら長く着てほしい。
「服を長く着る」ための方法の中から、リメイク・ダーニング・染めを提案しています。
またアパレル業界の現状を伝え、行動にうつすきっかけづくりとしてワークショップも不定期で開催。
オーダーいただいたもののご紹介やイベントの告知など日々の活動を発信中。
オーダーいただいたもののご紹介やイベントの告知など日々の活動を発信中。インスタライブも不定期で配信。
執筆記事
webメディア「FLAT.」に寄稿しています。アジアやイギリスを渡り歩き、自分の目で見たこと、聞いたこと、体験したことを中心に執筆。各国の課題を解決するべく活動している日本人の方へのインタビューなど様々な切り口からエシカルファッションについて紹介しています。